生理痛の緩和にツボを押す女性の理由とは!?
2016/12/11
こんにちは。
桂島昇です。
生理痛でお困りの方が多いと思います。
今回は、生理痛の緩和のブログです。
大切なパートナーの為に、男性も生理痛の事を知っておくべきです。
生理とは!?
思春期になった女性は、女性ホルモンの分泌が活発になってきます。
女性ホルモンの働きで、周期的に排卵と生理をくり返します。
生理は医学的に「月経」(げっけい)と呼びます。
女性ホルモンの働きとは!?
生理に関わる女性ホルモンには2種類あり、生理に関係する女性ホルモンは、「エストロゲン」(卵胞ホルモン)と「プロゲステロン」(黄体ホルモン)の働きによるものです。
女性ホルモンの働きで、卵子を包んでいる卵胞が大きくなり排卵、子宮の内側の子宮内膜は受精卵を育てる為の準備をします。
妊娠をしなかった時、不必要な子宮内膜は剥がれて落ちます。
その時、血液と共に子宮口から排出される事になります。
これが、生理=「月経」です。
生理痛!
生理痛は不必要な子宮内膜が経血と一緒に体外へ出ていきます。
その時、子宮が強く収縮して起こります。
自分で出来るセルフケアとは!?
自分で出来るセルフケアで、体の不調を整える方法として「ツボ押し」があります。
生理痛に効果的なツボとは!?
生理痛に効果的なツボをいくつか覚えておくと急な生理痛の時に安心です。
生理痛の効果的なツボを押す時は、手指で気持ちがいいと感じる程度のやさしさで押と良いです。
生理痛が辛いと感じた時に、ツボを押しによって痛みを和らげる事ができます。
いつ頃から始めると良い!?
生理=「月経」の始まる一週間前後から始めると効果的です。
下の写真をご覧ください。
- 1、気海(きかい)
- 正中線上(頭から縦にのびる体の中心)で、お臍から指2本下の部位
- 効果:生理痛の緩和、生理不順、便秘、下痢の改善等
- 2、関元(かんげん)
- 正中線上(頭から縦にのびる体の中心)で、お臍から指4本下の部位
- 効果:生理痛の緩和、生理不順、腰痛、冷え性の改善等
- 3、中極(ちゅうきょく)
- 関元からさらに指1本分下の部位(頭から縦にのびる体の中心)
- 恥骨から親指1本分ほど上の部位
- 効果:生理痛の緩和、生理不順、膀胱の疾患の改善等
- 4、帰来(きらい)
- 中極(上記3、で説明した部位)から左右に指3本分離れた部位
- 効果:生理痛の緩和、婦人科疾患全般、膀胱の疾患の改善等
冷たい手は逆効果!?
冷えた手指や冷たい手指でツボに触ったら、逆に体が冷えてしまいます。
ツボに触れる前に両手を擦ったりして、冷えた手指を温めてから「ツボ押し」を行なうと良いでしょう。
ツボを温める!?
ツボを温める場合は、ホットパック等を利用し「3~5分」を目安に温めると良いでしょう。
押す部位が詳しく分からい時は!?
ツボの部位は実際に押してみないと分からないものです。
自分の体の「大体このあたり」と思う部位に親指の指腹(指の柔らかい部分)を押し当てます。
自分の体の「大体このあたり」から少しずらして、「痛けど気持ちいい」と感じる部位を押します。
ツボの部位はどのように押すの!?
「3~5秒」を3~5回、一部位のツボに繰り返し押します。
一部位のツボ押しの時の呼吸はゆっくり大きくがポイント。
息を吐きながら「ツボ」を押します。
「ツボ」から指を離す時にゆっくり大きく息を吐きます。
ツボを強く押しすぎるのは注意!?
ツボを強く押し続けたからと言って、早く効果が出るものではありません。
ツボを強く押し続けたりすると、皮膚や筋肉に炎症を起こし逆効果になります。
例え自分の体であっても、ツボを強く押し過ぎるのには注意が必要です。
生理痛の強い時はどうする!?
ツボ押しをしても、生理痛が改善されず症状が強い時は無理をせず「婦人科」を受診してください。
ツボ押しをしてはいけない時とは!?
ツボ押しは手軽にできますが、気分が悪くなったり、症状が悪化したりする場合はツボ押しを行わないでください。
特に下記は注意
1、飲酒した時(間違ったツボを押す可能性あり)
2、体調不良・発熱の時(体調が悪い時は基本的にしません)
3、食事をして30分以内(気持ち悪くなる可能性あり)
4、ひどい生理痛の時(鎮痛剤が効かない位)
5、精神的にストレスが多い時(効果を感じられず逆効果)
生理中はとてもデリケートですので、上記のツボ押しの方法とツボ押しの注意点を参照して行ってください。
ではまた。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
今からでも遅くない!?効果のある花粉症対策!?
花粉症の季節ですが、お困りの方いませんか? この季節になると、花粉 …
-
-
あなたの腰痛が良くならない理由とは!?
日本初、体質改善する、骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! …
-
-
おせち料理の栄養素を知り健康に暮らせる人とは!?
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 桂島昇です。 今 …
-
-
KATSURAです!
はじめまして! 日本初、体質改善できる …
-
-
生理痛の女性に気遣える人になれる情報とは!?
こんにちは。 桂島昇です。 生理痛でお困りの方が多いと思います。 今回は、男性も …
-
-
ある人が交通事故の後遺症を克服した理由とは?【動画つき】
日本初、体質改善する骨格・姿勢のアートデザイナーの桂島昇です! 交 …